• Works
  • Management・Producer・Organizer

成長する人の考え方





(ブログを書いているうちに、
内容は同じなんだけど
なんだかテーマが変わってしまいました)
 
 
今日は
『成長する人の考え方』
ってこうだよな
という内容を書いていきます。
 
 
タレントのマネジメントをするようになって
今年で10年目となりました。
 
もう10年なんだな。。
 
 
最初の3年は右も左もわからず
ただただ がむしゃらに走っていました。
 
 
ずっとずっと挑戦し続け
いろいろなことにトライをしてきました。
 
 
●舞台プロデュース
⇒ 銀座の劇場にて、上演。
 
●映画プロデュース
⇒ ショートショートフィルムフェスティバルにて入賞。
  長編映画が、東京を皮切りに全国のミニシアターで公開。
 
●動画プロデュース
⇒ 東映・バンダイに企画を持ち込み、共同製作。製作総指揮・プロデュース・監督を担当。
 
●アイドルプロデュース
⇒ ミスiDのファイナリスト上位10名入り。
  アイドル配信コンテスト1位獲得。
 
●モデルプロデュース
⇒ ミスユニバース埼玉に選出。
 
etc.
 
中心の俳優プロデュース・マネジメント
全くの素人から4年で
東京国際映画祭のレッドカーペットに主演という立場で
歩かせて頂くポジションまで持って行くことができました。
 
 
成功したことも
失敗したことも
たくさんたくさんあります。
 
 
本当にいろいろあったな。。。
 
 
そんな中
マネジメントを始めてから
今現在もぶつかっている大きな大きな壁があります。
 
 
それは
結局、
人の根本的な考え方を変えることはできないのではないか
ということです。
 
 
・・・・。
よく分からないですよね。
 
 
具体的に書きましょう!
 
 
例えば
何か失敗した時には
失敗した原因は何なのか
を考えると思うのですが
その考え方を改めなければならない人がいるので、
「こう考えるんですよ」
と指導するのですが、
これがなかなかなかなか伝わらないんです。
 
 
僕は
マネジメントするタレントに
『自分に商品価値があればプロダクションは必要ない』
ということを
所属する前の面接の時の一番最初にお伝えします。
 
 
珍しいプロダクションでしょ。笑
 
プロダクションの代表者が「プロダクションは必要ない」って言ってるんだから。笑
 
 
つまり
自分に商品価値がない状態では
どんな大きなプロダクションに入ろうが
どんな敏腕なマネージャーがつこうが
仕事は取れない

ということです。
 
 
逆に
商品価値の高い人であれば
プロダクションの力を借りなくても
仕事は取れるようになる
ということですね。
 
 
この意味は
なかなか理解されませんでしたが
最近、ある人物の出現によって
これらが理解してもらえるようになりました。
 
 
フワちゃんです。
 
彼女はプロダクションに所属していなくて、フリーなんですね。
でも、
あのテレビの出かた。
スゴイですよね。
 
 
あと、
『香水』という歌が流行りましたが
あれも同じ。
(彼は、歌が流行ったあとに大手レコード会社に入ったみたいですけど)
 
 
彼らの出現によって、、、
というよりも
YouTubeやSNSの発展によって、
所属している組織の大きい小さい
ではなく
個人にどれだけ力があるか
ということで勝負ができる時代になった

ということなんです。
 
 
それを10年前から
「こんな時代になるよ」
と言い続けてきました。
 
 
さて、
今日の本題
『成長する人の考え方』
についてです。
 
 
あなたは
物事が失敗した時の原因として
大きく2つに分けて
●他人に原因があるのか
●自分に原因があるのか
どのように考えますか?
 
 
●他人に原因があると考える人
⇒ 自分を改善しない人
 
●自分に原因があると考える人
⇒ 自分を改善していく人
 
 
はい。
おわかりですね。
『成長する人の考え方』
って
失敗した時に
『自分に原因があると考える人』
なんです。
 
 
そこから
何をどのように改善するべきなのか
を考えて
自分の価値を上げていきます。
 
 
この考え方・行動こそが
成長していく人の共通点のように思えます。
 
 
「自分に仕事が来ないのは、プロダクションが悪い」
「自分に仕事をくれないマネージャーが悪い」
他人に原因があると考える人
のこの根本的な考え方は、
今まで生きてきたその人の考え方であって、生活環境であって、
ちょっと知り合った僕のレベルでは変えることはできないのかもしれないと
正直、白旗をあげたくなっている次第です。
 
 
(人のせいにしたい気持ちはよくわかるんだけどね!)
 
 
とはいえ僕も
自分の改善すべき点はたくさんあってわかってはいるんですが
改善にはとても時間がかかってしまっています。
 
もう少し、時間をかけてみてみよう。
 
 
◆成田雅嗣(なりたまさつぐ)◆
Facebook
Twitter
Instagram
note
 




関連記事一覧