• Works
  • Management・Producer・Organizer

育てて「やった」気は全くない





僕の仕事は
『アーティストマネージャー』
なんですけど、
アーティストマネジメントをしていると
 
[1] 出来上がっている方
 ⇒ 芸歴があり活動できる方
[2] テコ入れが必要な方
 ⇒ 芸歴はあるが、活動を見直す必要がある方
 ⇒ これから活動していく方(新人含む)
 
の大きく2パターンの方を担当させて頂くようになります。
 
 
僕の場合は
圧倒的に『[2] の方』を担当させて頂く場合が多いです。
 
こんな感じなんで
1 ⇒ 2 にする仕事よりも
0 ⇒ 1 にする仕事の方が多い
んです。
 
 
これは
10人いたら10通りのやり方があるため
1人1人細かく分析して
繊細な戦略をたてていきます。
 
 
特に
『芸歴はあるが、活動を見直さなければならない方』
に関しては
『今までのやり方ではうまくいかなかった』
ということが多いので
『今までのやり方と同じ、ではダメ』
なんです。
 
だからこそ
余計に緻密な分析が必要になってきます。
 
 
これが本当に難しい。
 
 
ここで
0 ⇒ 1 になった時に
「成田さんが育ててあげたおかげですね」
のようなことを言われたりするんですけど、
僕自身
全くそんな気はありません。
 
 
正直、
最初の数か月は
『アーティスト本人の分析と市場の需要』
などを照らし合わせながら戦略を立てていくので、
そこは僕の仕事かなーと思っています。
 
 
「この戦略でいくぞ!」
となってからは
あとは、
『本人が頑張るか、だけ』
だったりもします。
 
 
当然、
僕もサポートしてはいきますけど
結局努力をするのは本人なんですね。
 
 
あくまで
『僕はサポートをする人』
 
 
100円の商品を僕の力では、10,000円で売ることはできません。
 
100円の商品を10,000円で売りたければ、
『10,000円の価値になってもらう』しかないんです。
 
 
逆に
僕が立てた戦略で本人が頑張ったら
どういう結果になるのか、
これを僕が勉強させて頂いている状況なんです。
 
 
先日、
ベテランの演出家と話をさせて頂いていたんですけど
「あいつは俺が育ててやった!」
とおっしゃっていて、
僕はそんな言い方はできないなー
と感じました。
 
 
なによりもなによりも
僕自身がまだまだ発展途上ですから。
 
 
〓〓〓
ブログに書いて欲しいこと・YouTubeで話して欲しいことを募集中♪
 
〓〓 ◆成田雅嗣(なりたまさつぐ)◆ 〓〓
芸能プロダクションFUNGO
Twitter
Instagram
YouTube
note
ameblo
Facebook
SHOWROOM
TikTok
 




関連記事一覧