• Works
  • Management・Producer・Organizer

ハングリー精神





芸能活動
マネージャー業
含めて、
他の仕事でも何事でもそうだと思いますが、
『モチベーションの維持』
はすごく大切ですよね。
 
同じように
『ハングリー精神を持ち続けること』
もすごく大切だと思っています。
 
 
「もう今のままでいいや」
と思わず
「もっともっと向上したい」
という気持ちです。
 
 
この
『モチベーションの維持』
『ハングリー精神を持ち続けること』
をキープしていくことは
すごくすごく難しいな
と思っています。
 
 
『モチベーションの維持』
は別の機会に話をするとして、
『ハングリー精神を持ち続けられる状態』ってどんな状況か
を考えるとちょっと難しくなってしまうので、
逆に
『ハングリー精神がなくなってしまう状態』
を少し考えてみましょう。
 
 
《ハングリー精神がなくなってしまう状態 例》
[1] 目標を達成した時
[2] 活動以外が充実した時
[3] 他の目標を見つけた時
 
 
この大きく3つかなー。
 
 
それぞれ解説してみようかね。
 
 
[1] 目標を達成した時
これは
職業、年齢関係なく起こることだと思います。
 
アスリートでも
「金メダルをとって、次の目標がわからなくなった」
とお聞きするくらいですからね。
 
目標としていた場所にたどり着くと
次の目標を見つけるのは難しかったりするものです。
 
 
[2] 活動以外が充実した時
● お金
● 趣味
● プライベート
など
それらが充実してくると
「もうこのままでいいかな」
と思ってしまうものです。
 
実際 僕も
『目標が達成した時 (例えば、それなりの報酬を頂いた時)』

「これだけお金をもらえたんだったら、少し休んでもいいかな」
と思ってしまったことがあります。
 
あと、
『プライベートが充実する』
と、
活動よりもプライベートの方に目がいくため
ハングリー精神がなくなる人も多くいます。
 
 
[3] 他の目標を見つけた時
[1][2]にも関係してくるんですけど
他の目標を見つけた時も
今までの活動への取り組みが浅くなっていくものです。
 
他の目標を見つける瞬間というのは
目標を達成して、
次の目標を見つけようとした時もあるでしょうし
活動以外が充実して、
そちらに目がいってしまう時もあるでしょう。
 
マネジメントをやっていて
『プライベートが充実する = 恋人ができる』
場合、
ハングリー精神がなくなってしまう人も多くいて、
このような状態になった時、
僕はもうお手上げです。
 
恋人ができて
目標が
『芸能界で活動していく』
から
『恋人と楽しい時間を過ごす』
に変わっていくことは
『僕個人的には』とてもステキなことだと思っています。
 

『マネージャー的には』ちょっと勘弁してほしいところです。
 
 
ちなみに
『僕は』プライベートを充実させることは大いに賛成していて、
なんなら推奨しています。
 
 
(※:他のプロダクションは『恋愛NG』というところも多々あります。
   僕は逆で、『恋愛しておいてください』と言っています。)
 
 
そこをうまく
「恋人ができてもハングリー精神を持ち続けてもらえないかな」
と期待していますが、
なかなか難しいんだと思います。
(どういう恋人と一緒にいるか、にもよるんでしょうけど)
 
 
と、
こんな感じですかね。
 
 
『ハングリー精神を持ち続けられる状態』
ってほんとに難しくて
僕自身も常に
『熱が冷めていないか』
と自問しながら
活動しています。
 
 
〓〓〓
ブログに書いて欲しいこと・YouTubeで話して欲しいことを募集中♪
 
〓〓 ◆成田雅嗣(なりたまさつぐ)◆ 〓〓
芸能プロダクションFUNGO
Twitter
Instagram
YouTube
note
ameblo
Facebook
SHOWROOM
TikTok
 




関連記事一覧